平成26年度 全海運 事務局研修会 開催
11月7日 ANAクラウンプラザホテル京都にて 全国より73名参集
当連合会は11月7日、京都市内のANAクラウンプラザホテル京都にて平成26年度事務局研修会を開催した。
当日は、爽やかな秋晴れとなり、全国の所属組合・地区組合・支部等を合わせ、事務局関係者が73名参集した。
研修会は定刻の14:00に中島繁専務理事の司会で開会し、寺岡洋一副会長(総務委員長)、小比加恒久会長の挨拶の後、中島繁専務理事より「28年度以降の暫定措置事業・細則設定に関する事項、及び論点に関する5組合の現状」について説明を行った。
続いて、各職員から各々の担当分野における日常業務留意事項について約10分ずつ説明を行った。
① 中島専務 ・・・ 次期役員等の改選について
② 荒木次長 ・・・ 6級海技士(機関)短期養成制度創設について
③ 山田総務課長 ・・・ 全海運主催の会議開催案内等について
④ 高橋業務課長 ・・・ 暫定措置事業・業務について
⑤ 伊藤総務課職員 ・・・ 全海運ホームページリニューアルについて
⑥ 中島専務 ・・・ 今後の全海運主催会議日程について
⑦ 荒木次長 ・・・ 所属組合員、所属船舶異動報告書、及びメールの送受信時の注意事項について
最後に質疑応答、意見交換を行った。
 小比加会長
小比加会長
 中島専務理事
中島専務理事
 山田総務課長
山田総務課長
 伊藤総務課
伊藤総務課
職員
		 寺岡副会長
寺岡副会長
 荒木次長
荒木次長
 高橋業務課長
高橋業務課長
		ご意見・ご質問等を頂いた方々

壱岐汽船
竹松専務理事
		
呉支部
嘉屋事務局長
		
四海連
貞廣事務局長
		
東海内航
八木専務理事
		
岡山県西南
池田事務局長
		
九海連
児玉専務理事
		
横浜
狩野専務理事
		今回は、例年の「教室形式」から、参加者同士の顔を見ながら意見交換できるよう「お見合い形式」のスタイルに変更。発言者の顔を見ながら有意義な研修会となった。

17:10より関東沿海海運組合・中澤恒夫専務理事の乾杯のご発声で懇親会を開会。中には、久しぶりの再会に会話が弾み、和やかな雰囲気の懇親会となった。
最後は、中国地方海運組合連合会・末光文明専務理事より中締めのご挨拶を頂き、盛会裡に終了した。

乾杯のご発声:関東沿海・中澤専務理事

中締めのご挨拶:中海連・末光専務理事

懇親会風景

全国からの研修会参加者の皆様

